手作り茶室(2):な、なんと!

凝り性の夫がもう少し茶室ぽくするために、な、なんと障子も作ってくれることに!

まずは窓の大きさに合わせてデザイン。本物の障子をほとんど見たことないので、オンラインで調べたりしながら。

ホームセンターで見つけた材木を切ってます。

本業が終わってから、数時間。数日かけてフレームを作ってました。

とりあえず、フレーム(枠組み)完了。 既存のブラインド(これは自動装置で太陽の光に合わせて開閉するようになってます)も残したい模様。障子紙もAmazonで取り寄せて、何とか貼れました。

最後は枠組みの固定。(表情も晴れやか)

完成! 障子を通して入ってくる光は優しい。初めて作ったにしてはまずまず。

そして、「日本の大工さんはすごい、すごい!」と最大限の尊敬の念を抱くように。

まだまだ天井が高すぎる、床の間がない!(←これは致命傷)などの問題ありますが、できる範囲で楽しんでいこうと思っています!

どうぞ一服飲みに来て下さいね!