Running Note

2020

思えば、走り始めたきっかけは2009年のお正月。

突然「今年は走るぞ!」と思い立ち、新しいシューズを買って走り出しました。

当然、初日は1ブロックを走るのもやっと。息もゼーゼーで。

でも、少しずつ距離を伸ばして走るうちに段々と走れるように。

そして、無謀にも最初のレースとして7月のサンフランシスコ・ハーフ・マラソンにエントリー。

初マラソンは2011年のサンフランシスコ。4時間17分でゴール。

そこから私のマラソン人生が始まりました。

******

紆余曲折しながらも10年経ってようやく何となくわかってきたような、わからないような。

なので、今年から少しずつ練習/レースの記録を残していきたいと思います。普通のオバさんランナーがどんな感じでやっているのか、これから走るのを始めようかと思っている人達へのエールも込めて。

*****

取り敢えず、お正月には1年の目標を。年頭に箱根駅伝を観ると奮い立ちますね。

今年のスローガンは「一走入魂」!

練習を含め一つずつ魂を込めて!(ちょっと熱いけど)

<レース>:5フルマラソン、2ハーフマラソン、5K/10K

*全てのレースに出場するため、体調管理に努めて怪我をしないように。

*走れることに感謝。楽しく走る。

*マラソンは全てサブ4を目指す(ちょっとハードル高いか?)、ハーフはPR出せるように。

*5K、10Kのレースにほとんど出場したことがないので、スピードを養うため、レースの雰囲気に慣れる為、積極的に挑戦する。

<走行距離>:今までは量より質だと思ってましたが、やはり結果を出しているランナーを見るとある程度走らないとダメ。

2019年は年間820マイルだったので、今年は1000マイル。1週間に25マイル平均で走る。

<練習内容>:

*基本的に現行のトレーニング(スピード、テンポ、ロングラン)を続行。ただし、一つずつ丁寧に目標タイムで走れるようにする。

*コアトレーニングにもう少し力を入れる。

*終わった後に体調や練習内容についてメモする。

*次の練習へ繋げるような気持ちで。

<栄養管理>

専門家の指導を仰ぐ! ←これは今年から。詳細は追って。

2019年はフルマラソン5本(東京、ボストン、SF、サンタロサ、カリフォルニア国際)、ハーフマラソン2本(サンフランシスコ、サンノゼ)を走りましたが、最大の課題は20マイルからのスタミナ。全てのレースで最後力尽きました。かろうじて4時間切れたのが東京だけ。ということで、2020年は練習内容(コアトレーニングを含む)を見直すこと、栄養管理にも注目して取り組んでいきたいと思います。でも、結局は何事に関してもコツコツと小さなことを積み重ねていくしかないですね。あとは楽しく走ることが’出来るように!